スリットランプ RO-8000
(Luneau Technology operations)
細い光で眼球を照らし顕微鏡で拡大して観察する機械です。医師が診察の際に使用します。LED光源と大口径レンズで細部まで高解像度で観察できるため、正確な診断が可能となります。
マルチファンクション・レフラクトメーター MR-6000
(トーメー)
屈折、角膜曲率半径、眼圧、角膜形状解析を全てこの1台で測定することができる機械です。検査ごとに席を移動する必要がなく患者さまの負担が軽減されます。また、眼圧測定ではエアーカット機能により測定時の空気の噴出を最小限に抑えることができます。
スペキュラーマイクロスコープ EM-4000(トーメー)
角膜の内側にある角膜内皮細胞の数を測定する機械です。コンタクトレンズによる角膜内皮障害のチェックや白内障手術の術前検査として必須の検査です。
光学式眼軸長測定装置 OA-2000(トーメー)
白内障手術の際に眼内に挿入するレンズの度数を決めるために必要な目の奥行きの長さを測定する機械です。測定の精度が高く、強い白内障の方でも測定することができます。
超音波画像診断装置 UD-800(トーメー)
高度の白内障や硝子体出血などで眼底の観察ができない際に眼底の状態を検査するための装置です。
自動視野計 AP-7700(コーワ)
中心付近の視野を正確に測定する機械です。主に緑内障の診断や経過観察に用いられます。独自のsmart Strategy®︎により短時間での検査が可能となり患者さまの負担が軽減されます。
ゴールドマン視野計 MT-325UD(TAKAGI)
前述の自動視野計よりも広い範囲の視野を検査する際に使用します。緑内障以外にも視神経疾患や脳疾患による視野異常を診断することができます。
スポットビジョンスクリーナー
生後6ヶ月以降の乳幼児から検査可能な検査機械で、屈折異常(近視、遠視、乱視)や斜視などを瞬時に測定することが可能です。弱視のリスクを早期に発見することができます。
光干渉断層計 DRI OCT Triton(トプコン)
網膜の断層写真を撮る機械です。加齢黄斑変性など様々な網膜疾患や緑内障の診断に非常に有用な検査であり、ごく短時間での撮影が可能であるため、少ない負担で精密な検査を受けていただくことができます。
YAGレーザー Tango Ophthalmic Laser(ellex)
白内障手術後に生じることのある後発白内障を治療する際に使用します。また、緑内障のレーザー手術を行うことも可能です。
網膜光凝固 Integrepro Multicolor Laser(ellex)
網膜裂孔や糖尿病網膜症などの網膜疾患のレーザー治療に使用する機械です。複数の波長のレーザーの照射が可能で、眼の状態に適した波長を選択して治療します。
IPL治療機 M22(ルミナス・ビー・ジャパン)
IPL(Intense Pulsed Light)とよばれる特殊な光を照射し治療を行うための装置で、ドライアイや皮膚症状の治療に使用します。マイボーム腺の機能を正常化することにより、涙液の安定性を高めてドライアイを治療します。
手術顕微鏡 Proveo8(ライカ社)
優れた解像度と安定した視野で手術を行える最新型の眼科手術用顕微鏡です。手術執刀医にとって手術顕微鏡は自分の「目」となる存在であり、安全な手術を実施するために最も重要な機械です。
広角眼底観察システム BIOM®5(OCULUS社)
硝子体手術の際に手術顕微鏡と組み合わせて眼底を観察するためのシステムです。非接触で眼底を広範囲に高解像度で観察できるためより安全に手術を行うことができます。
白内障・硝子体手術装置 Constellation® Vision System
(米国アルコン社)
白内障手術や網膜硝子体疾患を手術するための最新の手術装置です。安全性と効率性に優れているため、低侵襲で術後の回復も早く、患者さまの眼への負担を減らすことができます。
高周波ラジオ波メス サージトロンDual EMC
(ellman-Japan)
主に瞼の手術において、皮膚や組織の切開・止血に使用します。過剰な発熱や熱変性を起こしにくいため、組織の損傷を最小限に抑えて手術を行うことができます。
生体情報モニタ Accumil ePM10(フクダコーリン)
手術中に患者さまの血圧、脈拍、酸素飽和度を測定する機器です。この装置で全身の状態を確認しながら手術をしますので、安心して手術を受けていただけます。
手術室空調
手術室の空気環境は術後感染症を防ぐためにとても重要な要素ですが、当院の手術室は高性能HEPAフィルターを導入しており、清浄度の高い環境で手術をおこなっています。