弱視

視力の発達と弱視

生まれたばかりの赤ちゃんは明るいか暗いかが分かる程度の視力しかありませんが、目から視覚情報が入ることよって視力を獲得していきます。生後1ヶ月ではものの形、2ヶ月で色の判別、4ヶ月で動くものを目で追う(追視)というように視機能が発達し、3〜4歳でおよそ1.0の視力となり、8歳でほぼ大人と同様の視力となります。

この視力が発達する期間(感受性期間)に適切な視覚情報を得られない状態が続くと、視力が十分に発達できず弱視となってしまいます。

弱視の原因と治療方針

弱視にはさまざまな原因があり、治療方針が異なります。

  • 屈折異常弱視(遠視や乱視が強く網膜にピントが合わず弱視となる)
  • 不同視弱視(片目の遠視や乱視が強く、片目だけ弱視となる)
  • 斜視弱視(斜視となっている目が使われず弱視となる)
  • 形態覚遮断弱視(白内障や眼瞼下垂などで目に光が入らず弱視となる)

まずは原因を正確に診断し、原因に合わせて治療方針を決定します。
例えば屈折異常弱視や不同視弱視では、眼鏡装用やアイパッチによる治療が主となります。
いずれの場合も、早期に治療を開始するほど良い治療成績(視力の向上)が得られます。一方で感受性期間を逃すと治療できなくなってしまうため早期発見がとても大切です。